どうも。トマト大佐です。
いやー。一ヶ月放置しましたね。コイルガンとかraspberry piとかゲームとかしてました。
例の連射式コイルガン、夜間であれば一応連射できるようにはなりましたが、昼間は赤外線センサーが全く機能しないです。太陽のせいですね。
というわけでボディーを作らなきゃいけないけどCAD使えないしな。。。という感じで進捗はありません。
半月前から放置してます。まあ新型チョッパーは地味に着手してますけど。サーキュラーでもないとやる気がおきんのです。
サーキュラーソー欲しいよ。。。バイトしろ
で、本題というか内容ほとんどないので本題なんて存在しないんですが、ノギスを買いました。
Amazonで安物のデジタルノギス一個と持ち運び用にプラスチックのアナログノギスを一個。


まあ、安物だしレビューにも書いてあったけど、金属の方は正直あれですね。
お金あるなら買わない方がいいです。はい。
まあでも使えることには使えるので問題ないですね。
さて、余談ですが、今後の方針とかをちょっと。
まず、工作関係ですが、今年、というかこれから半年間くらいは機械工作関係のことがメインになりそうです。
コイルガンの外側を作らなきゃいけないので。具体的には
・CADを一通り使えるようになる
・加工機械をそろえる(サーキュラーソーとマルチホビーグラインダかな)
の2点ですかね。半年で終わればいいけど。。。
あとブログでいってたかは覚えてないですけど、次の6月12日に英検があって、準一級を受験します。
いまキクタンで単語覚えてるんですけど(覚えてない)私生活が一層だらしなくなってきてちょっとまずいですね。
もっと気を引き締めていかないと下手したら落ちそうです。
オンラインゲームにはまる ←今ここ!
→留年する
→退学する
ってかんじです。
高専で留年したり、退学したりする(ようは落ちぶれる)人にはいくつかのパターンがあって、
・入学前によく考えずに後悔 → 退学
・中学の時の塾依存型勉強法が通用せずに勉強についていけない → 留年
とかはよく聞くけど、それに続いて
オンラインゲームにはまる → 留年 → 退学
もよくあるパターンなんですよねw自分これですわwwwww
今年から勉強しないとか宣言してるし(これだけは有言実行中w)数Aできないしww
まあ、何とかなるさ←
はい。そんな感じです。
サーキュラーソー買ってCAD覚えたら進捗出るかも。それでは。
いやー。一ヶ月放置しましたね。コイルガンとかraspberry piとかゲームとかしてました。
例の連射式コイルガン、夜間であれば一応連射できるようにはなりましたが、昼間は赤外線センサーが全く機能しないです。太陽のせいですね。
というわけでボディーを作らなきゃいけないけどCAD使えないしな。。。という感じで進捗はありません。
半月前から放置してます。まあ新型チョッパーは地味に着手してますけど。サーキュラーでもないとやる気がおきんのです。
サーキュラーソー欲しいよ。。。バイトしろ
で、本題というか内容ほとんどないので本題なんて存在しないんですが、ノギスを買いました。
Amazonで安物のデジタルノギス一個と持ち運び用にプラスチックのアナログノギスを一個。


まあ、安物だしレビューにも書いてあったけど、金属の方は正直あれですね。
お金あるなら買わない方がいいです。はい。
まあでも使えることには使えるので問題ないですね。
さて、余談ですが、今後の方針とかをちょっと。
まず、工作関係ですが、今年、というかこれから半年間くらいは機械工作関係のことがメインになりそうです。
コイルガンの外側を作らなきゃいけないので。具体的には
・CADを一通り使えるようになる
・加工機械をそろえる(サーキュラーソーとマルチホビーグラインダかな)
の2点ですかね。半年で終わればいいけど。。。
あとブログでいってたかは覚えてないですけど、次の6月12日に英検があって、準一級を受験します。
いまキクタンで単語覚えてるんですけど(覚えてない)私生活が一層だらしなくなってきてちょっとまずいですね。
もっと気を引き締めていかないと下手したら落ちそうです。
オンラインゲームにはまる ←今ここ!
→留年する
→退学する
ってかんじです。
高専で留年したり、退学したりする(ようは落ちぶれる)人にはいくつかのパターンがあって、
・入学前によく考えずに後悔 → 退学
・中学の時の塾依存型勉強法が通用せずに勉強についていけない → 留年
とかはよく聞くけど、それに続いて
オンラインゲームにはまる → 留年 → 退学
もよくあるパターンなんですよねw自分これですわwwwww
今年から勉強しないとか宣言してるし(これだけは有言実行中w)数Aできないしww
まあ、何とかなるさ←
はい。そんな感じです。
サーキュラーソー買ってCAD覚えたら進捗出るかも。それでは。
Sun 05 01 2016 | トマト大佐の私情 | comments (1)
コメント
コメントの投稿