くそ記事連投すみません。一ヶ月放置した後にくそ記事を2連投するとかキチってますね。
さて、もうお気づきでしょうが、先日、ブログデザインを一新しました。
まだアルファバージョンですけどまあ前よりかはましになったかと思います。
デザインのコンセプトとしては、
なんですが、シンプル以外はまだ達成できていません()あくまで骨組みが完成しただけです。
これからベータバージョンの開発(?)に着手します。
バグとかエラーとか修正して、シンプルすぎて殺風景なデザインを何とかします。完成はいつのことやら
そんなかんじです。なにかアイデアとかあったり、バグとかあったら教えてください。お願いします。
さて、もうお気づきでしょうが、先日、ブログデザインを一新しました。
New blog design, simple 2column ver.1.0.0 Alpha is available!
http://t.co/SePO2iBuTB
having issues? just post it at the comment.
— トマト大佐 (@tomato_colonel) 2015, 9月 26
まだアルファバージョンですけどまあ前よりかはましになったかと思います。
デザインのコンセプトとしては、
- 見やすく
- 綺麗に
- スタイリッシュな
なんですが、シンプル以外はまだ達成できていません()あくまで骨組みが完成しただけです。
これからベータバージョンの開発(?)に着手します。
バグとかエラーとか修正して、シンプルすぎて殺風景なデザインを何とかします。
そんなかんじです。なにかアイデアとかあったり、バグとかあったら教えてください。お願いします。
スポンサーサイト
Mon 09 28 2015 | このブログについて | comments (0)
はい。4日前にマイクラ買ってしまってゲー廃と化しました。進捗だめです。
再試等の通知はなかったのでたぶん赤点は回避できているはずですが、数学が 赤点×1.25 という非常に危険な点数でした。
はい、数検も予想通り爆死しました。すべては勉強不足のせいですね。世の中うまくできてます。。。
た だ し 、
マイクラの進捗は大丈夫どころじゃないです、圧倒的進捗です()
そんな感じです。さすがに今日で廃人卒業します。ちゃんとホモファーベルに戻ります。はい。
では。
再試等の通知はなかったのでたぶん赤点は回避できているはずですが、数学が 赤点×1.25 という非常に危険な点数でした。
はい、数検も予想通り爆死しました。すべては勉強不足のせいですね。世の中うまくできてます。。。
た だ し 、
マイクラの進捗は大丈夫どころじゃないです、圧倒的進捗です()
そんな感じです。さすがに今日で廃人卒業します。ちゃんとホモファーベルに戻ります。はい。
では。
Mon 09 28 2015 | トマト大佐の私情 | comments (0)
どうも。結構放置してましたね。トマト大佐です。
前回更新の後、昇圧チョッパーをフル出力(片側)で動かしてみて、約30Jのコンデンサをおおよそ4.5secで充電完了しました。
おおよそ13Wの出力です。両方合わせればおおよそ26Wの出力が期待できます。まあまあの性能なので良しとします。
で、今回の昇圧チョッパー回路の製作にかかる費用を計算したところ、充電停止回路こみ、材料費そのほか雑費含め1700円ほど。。。NE555の偉大さを感じます。
前回更新からの進捗は。。。ありません()
数学をはじめ、そのほかの課題や数学検定の受験勉強に進捗が奪われました。俺の夏休みは何だったのか。。。
そのうえ、来週から期末テストです。授業を睡眠にかなりあててしまったので今回はノー勉とはいきません。進捗が吸われる吸われる。
さて、コイルガンとは関係ないですが、raspberry pi 一式をGETしました!!

raspberry pi 2や各種ケーブル、キーボード、micro SD、USB充電器、USBハブ、そして、、、

BenQのモニター!!これでPS3が自室でできるww
あとは電子レンジももらってMOTゲットしたり。


MOTの一次側ヒューズが面白いことになったりしました。

蒸着(?)してるんでしょうか。電子レンジの上でMOTを動かしたら、どうも端子の接続を勘違いしていた(?)らしく、MOTのコアと2次側が電子レンジの塗装を突き破って短絡しましたww
慌ててコンセントを抜いたらヒューズかが閃光wwでこうなってましたw
そんな感じです。期末が終わったら2週間ほど休みが(再試等なければ)あるのでその時にはきっと進捗を出せると思います。
きっとある、、、秋休みも進捗も。。。
前回更新の後、昇圧チョッパーをフル出力(片側)で動かしてみて、約30Jのコンデンサをおおよそ4.5secで充電完了しました。
おおよそ13Wの出力です。両方合わせればおおよそ26Wの出力が期待できます。まあまあの性能なので良しとします。
で、今回の昇圧チョッパー回路の製作にかかる費用を計算したところ、充電停止回路こみ、材料費そのほか雑費含め1700円ほど。。。NE555の偉大さを感じます。
前回更新からの進捗は。。。ありません()
数学をはじめ、そのほかの課題や数学検定の受験勉強に進捗が奪われました。俺の夏休みは何だったのか。。。
そのうえ、来週から期末テストです。授業を睡眠にかなりあててしまったので今回はノー勉とはいきません。進捗が吸われる吸われる。
さて、コイルガンとは関係ないですが、raspberry pi 一式をGETしました!!

raspberry pi 2や各種ケーブル、キーボード、micro SD、USB充電器、USBハブ、そして、、、

BenQのモニター!!これでPS3が自室でできるww
あとは電子レンジももらってMOTゲットしたり。


MOTの一次側ヒューズが面白いことになったりしました。

蒸着(?)してるんでしょうか。電子レンジの上でMOTを動かしたら、どうも端子の接続を勘違いしていた(?)らしく、MOTのコアと2次側が電子レンジの塗装を突き破って短絡しましたww
慌ててコンセントを抜いたらヒューズかが閃光wwでこうなってましたw
そんな感じです。期末が終わったら2週間ほど休みが(再試等なければ)あるのでその時にはきっと進捗を出せると思います。
きっとある、、、秋休みも進捗も。。。
Thu 09 03 2015 | トマト大佐の私情 | comments (0)