はい。時限投稿です。

まずはlook at this picture!
英検2級1次合格!

ウェイウェイウェイウェイウェイwwwww

ウェーーーーーイ!
うへへ。うへへ。うへへのへ。


(草)

あとは2次試験。頑張ります。

で、偏差値とかの方ですが。。。

順調です。
極めて順調。

9月のテスト→65(偏差値)
10月のテスト→66(偏差値)
次は11月です。定期考査も大丈夫ですね。
ただthe most important and the biggest problem is...
高専の過去問が間に合わない!!
おい!どうした。計算力が落ちてるじゃねぇか。数検も結構ヤバいぞw
まあ一通り独りぼっちで遊んだし(いつものこと)そろそろ参考書と付き合わないといけなくなってきたねw
彼女欲しいです。。。

はい。でなわけでとりあえず英検2級の1次受かりましたって言う報告でした。
これでそれなりの英語力があることは認めてよ?ね?
一番の問題は言語力ではなくてコミュニケーション能力だろうがw
で、でわ〜(逃)

スポンサーサイト



top
どうも〜。ハンダ吸い取り機を購入した某リコピン氏です。
今回は放置してた間にFBTを駆動させてましたのでそのhow to講座です。
(実は今途中まで書いてたデータが全部飛んで萎えてます。)

How to do Flyback Transformer

まずは定番のあれからです。
本記事ではとても危険なこと、下手したら他人の命に関わることを取り上げて紹介します。もし本記事を参考にされる方がおられましたら、そのことやものについて詳しく調べ、十分な知識、技能を身につけてから行うようにしてください。本記事の記事を真似、又は参考にし、それを行動に移し、いかなる損害、トラブルが発生しようが当方は一切責任を負いません。全て自己責任にて行って下さい。悪用は厳禁です。

一度学校の先生に相談してみるといいでしょう。学校の先生ならきっと親身になって協力してくれずはずです。刑務所ならざまーみろw(と言いつつ自分もそうです)

What is FBT?
まずはFBTについて。FBTはFlyback transformer(フライバック変圧器)の略です。ブラウン管TVなどに使われている特殊なトランスで、ブラウン管の電子ビームを操るための高電圧を発生させるもとだとでも思ってください。
詳しいことはwikipedia先生に聞いてください。(黄色文字はリンク)
FBTって別名LOPTて言うらしいです。知りませんでした。
入力は交流で、出力は直流です。基本的な作りは普通のトランスとさほど変わりません。

How can I get it?
入手方法はオークションやリサイクルショップ、不法投棄現場などでブラウン管TVをゲットして後ろのネジを全部はずします。必ずゴム手袋をはめて作業してください。
ケーブルとか抜いたりしながら基板を取り出します。
電解コンデンサ等電荷がたまってそうなものはショートさせるなどして放電させてください。強制成仏!!
FBT
上の画像みたいなのがFBTです。まずは各ピン間を短絡させてください。
そして基板からはずせば調達完了です。

I got it! What? Which pins are the input?
FBTにはたくさんのピンがあります。上から出ている赤い太いのが2次側の出力です。これは容易に分かると思います。
入力側は基板のパターンから予測したり、導通テストで候補を絞ったり、総当たりで駆動させてみたりして頑張ってください。
分からない、面倒くさいと言う人は露出したコアにホルマル線を30~60回ほど巻いてください。これも面倒ですがw
GNDは実際に駆動してみて一番放電する端子です。

It's time to do FBT!
駆動するには入力ピンに交流を流せばいいだけです。
一般的には直流をスイッチングして一次側に入力してやります。
簡単な方法としては、以下の様にTV基板についてるであろうパワートランジスタと抵抗だけで駆動できます。FBT駆動回路 トランジスタ
むだにでかいww

日本では555等のICで10kHz~60kHzの信号を作り、パワーMOS-FETなどでスイッチングする方式が主流です。
電源はATX電源が実験用には最適です。ただ同然で入手可能でかなりの電流が流せます。
ATX電源については気が向いたら記事を書きます。
PS_ONとGNDを接続すればOKです。コンデンサをかませればノイズが結構消えます。
以下に回路の一例をあげます。
FBT駆動回路 NE555
FETは発熱しますのでちゃんと放熱しないと逝きます。

では後者の回路で動かしたFBTの放電をどうぞ。

電源はATX電源の12V端子から。



そんなわけで、今回の講座を終了します。
あざしたー。

Sun 10 26 2014 | 高電圧発生実験 | comments (0)
top
はいどうも〜。国語死ねwwwめんどくさがりの国語死ねwww某、野菜氏です。国語死ねwww
国語死ね!!!!!!!!!!!!まずは副教科になってもらった後に廃止してもらいたい。国語は俺のenemy。まずは昨日の時限投稿は予定どおり無予告中止されました。
楽しみにして方、もし、もし、もしおられましたら、、、
許してください。

で、国語が逝ってしまおうとしてますが(してねえよw)今回の定期考査の結果を申し上げますので、理由を察してくださいw

数学:94点 ;単純な凡ミスと計算ミスで失点
社会:99点 ;恐慌の”慌”の字を知らずに勘で書いた字が惜しくも草冠無い版の慌だった
理科:100点 ;クソテスト。いつものことだが平均点70点越える。ふざけんな。
英語:94点 ;見直ししろカス。

国語:80点 ;最後にかえされた。行き場の無いイライラから解答用紙をビリッとしてしまった。


はい。他にも学校ネタでは、
技術の授業。いまexcelを使おうてきなことをやっていて、暇なので作業中に先生PCの画面が表示されてイライラしたりネットができないでイライラしたりする規制をグリッジ(笑)で解除してネットをしたり友人たちにばらまいて授業中にyoutubeで歌を流したり(俺ではない)して楽しいです。
我が校の貧弱なPCでは処理が追いつかずにフリーズするような簡単なバッチを作って自爆したりしていますw
誰かのファイルとすり替えてワラワラなことにもしようかな(迷惑です)
入室して直後は規制でPCが使えない状況があるので音速突破して授業前からPCをいじりまくるというww最高ww
評定は家庭科と一緒だから安定の3wwテストもどうせ90点代ww
ちょろいちょろいwwこんなんだといつかつけが、、、まあいいやww
しかも先生は残念ながら機械音痴なので全部のPCを再起動するというww10min浪費&俺だけPC再起動されてないww
真似したい人はLANケーブル抜いてAlt+Ctrl+Deleteを連打してログオフしてみるといいよw
うちの学校ではそれだけで突破wwパスワードくらいつけとけよw
でもリモートシャットダウンはサーバーに拒否られるw
まあすり替え型バッチファイル(笑)でサーバー経由せずにシャットダウンさせればいいけどw(迷惑過ぎるんだよ)
あ、すり替えとはやってませんしリモートオフしようとしたのは未使用機ですからね。言い訳です。

さて先日近くの会社っぽいところから頂戴したジャンクPCですがこちらです。
全体

シール

で、蓋開けたらDVDドライブが見えたww
中


3B
(クリックで拡大)
クラス3Bレーザー使用ですか。(よだれ)

某2番手企業
う、、うぅ、、(涙)

で、戦利品
戦利品

後日ATX電源には
ATX電源
こうなってもらいました。
コードに注目。減ってますよね。とりました。邪魔。いらない。電源として使用します。電源ケーブルを買ってこねば。

以上で記事を終わりすが、今後は某副隊長にアームレスリングで1勝もできないんでそれの練習?と国語死ねとホザいても死んでくれるほど世の中甘くないはずなのでそれの勉強します。
生き抜きに工作はするかも。

では。

Wed 10 15 2014 | 電子機器 | comments (0)
top
どうも。
昨日の記事を書いた直後にこの記事を書いてますww
by the way, 前々回の記事で、PSXを分解したことを書きましたが、今回はそのPSXからLDを摘出してレーザーにします。

まずはDVDドライブかなんかを分解ピックアップを取り出します。
ここら辺のことは今年の1月頃にアップした同じカテのこの記事を参照してください。
あ、黄色の文字はほぼリンクなので覚えておいてください。全部が全部ではないですがw
で、LDを剥がそうと思ったらハンダ吸い取り機をハンダ自体もアウトオブソタックww
後日百均で購入。おまけ付きw
お買い物
百均の吸い取り機はカスなのは分かってるけど普通の1000円もするのはちょっと買えないねw手が出せないw
てなわけで色々すっ飛ばして完成ww
DVDレーザーverプカ
実はグルーガンゴリ押しww
DVDレーザーverプカ
実はちょっと斜めってるww
まあ大きいことは、気にしないw
ブルーのビニールテープを焼き切ったので出力は問題無しでしょうw

夜間照射
1回目:距離約15m(勘)
夜間レーザー照射15mプカDVDレーザー
2回目:距離約250m(勘)
夜間レーザー照射250mプカDVDレーザー
はい。合格です。

翌日9ヶ月遅れ(まあ期間は決めてなかったけど)でようやくプカ氏にレーザーを渡せました。金では損してけど経験とかそういうのも含めると得をしたかねw

で、後日分解したPC(明日の時限投稿で詳しく書く)から摘出したDVDドライブで自分用のも作りました。
DVDレーザー製作工程
作業風景。

レーザー光線
レーザー光線です。ハンダゴテでスポンジに含ませた水を蒸発させて撮影。
DVDレーザーverトマト
こんな感じに完成。

夜間照射もしましたがプカのとほぼ一緒なので割愛。
性能等もほぼ同じ。

でもいじりまくったらまずはGNDピンが折れてその後に残りのピンが逝きました。
オイ!では〜♪
明日はPCの分解をお送りすると思いますが管理人は面倒くさがりなのでもしかしたら無予告延期もありえるかも。

Mon 10 13 2014 | DVDレーザー | comments (0)
top
どうも。
昨日今日と久しぶりにGTAOを満喫した変態ですw
いや何かやってないうちにアップデート入っとるやないですかwwマジ最高。
ところで昨日英検の2級の一次試験が終了しました。
結果は10/24かそんくらいに分かります。まあ大丈夫だと信じましょうw
で、ブラウン管TVとかを分解した頃に時間を戻しますが、その頃に高専の説明会いきました。ついでにチャッカリ親にちょっと部品を買っていただきましたww
抵抗器他
FBT駆動とかのパワースイッチングに使えそうなのでこんなのも買ってもらいましたw
FET他
はい。後は前の記事でも言ったけどレーザー作りました。
ほんでプカのぶんを作った後に近くのコンピューター関連の会社っぽいとこのゴミ箱からジャンクのXPパソコンをいただきました。(ちゃんと許可をもらって)
それで自分のぶんのレーザーを作ったとこまではいいんですが、学校で遊んでたら、、、





没収されてないよww
ピンが全部折れましたww何なんだよww
まあ別に今のところレーザーの需要はないし作ってみたいと言う好奇心は満たされたのでいいでしょう。
今度は気体レーザーを発振させてみたいです。(前にも言ったっけ?)

まあこんな感じに結構ネタはたまってるんで時限投稿しようと思います。
明日、明後日の2100に明日はレーザー、明後日はPCの分解の記事を投稿しますね。

ちなみに現在はとりあえず英検の1次試験が終わって色々サボってますw
今年にはいってやっとまともな台風が来たなってかんじです。
1年に何かい過去最大クラスの台風が襲ってきてそよ風しか吹かねぇんだよw
まあいいこと(?)なんだけどw
暇つぶしにFBT発振させようとぼちぼち回路組んでます。では♪

top

プロフィール

トマト大佐

Author:トマト大佐
電気飽きた。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

<< 全タイトルを表示 >>

カウンター

現在閲覧者数

現在の閲覧者数:

リンク

ブロとも申請フォーム

Twitter

ad

QRコード

QR