へいへいへい!!
どうもで〜す!トマトでぃーす!

...はい。トマト大佐です。
本日数検受けてきました。何か解いてた過去問と雰囲気が違っててチョイてこずりました、が、まあ満点、 at least 2問間違えくらいでしょう。
明日からは9/2のテスト向けた勉強開始ですね。

それはいいとして、最近結構いろんなものを分解しました。
壊れたミキサーやら雷でやられたインターホンとか。
The following picture shows the intercom I broke up.
インターホン
うん。英検が不安過ぎるww
Aを分解するってbreak up Aでいいよね?うん。そんな気がするからいいとしようw
ミキサーは普通のチョイでかめのモーターがでてきただけなんで画像はなし。

あとは同じく落雷で逝ってしまった扇風機を分解修理します。
どおせヒューズだろとか適当な憶測で分解。
扇風機の基盤
今、気になって調べてみましたけど”基板”ってのが正解で”基盤”は誤記らしいですよ。皆さん気をつけましょう。チョロッと調べただけなんで信憑性は低いですが広辞苑ででもひいてみるといいでしょうw
で、問題のあれを発見
ヒューズ
白いのをとって確認。。。
トンダヒューズ
はいビンゴ!
定格が1.5A 125VACって書いてあったんでたまたま手元にあった同定格のヒューズと交換。
ヒューズにDCもACもあんのか?
調べてみたらDCの方が放電しやすいから125VACと交流限定になってるんだとか。
なるほど。。。納得です。
で、交換後は普通に動きました。めでたしめでたし。

最後に余談何んだか次回予告なんだか分からないことを。
最近サイエンスZEROの核融合の回をたまたまみてしまってプラズマ物理にハマってしました。
プラズマの性質とか軽く勉強してますがハマりすぎるとあれなんで少なくとも夏休み中は勉強に集中しないとあれなんで数学的なことは避けてます。
9/2のテスト終わったらちょっとはいいかなーなんておもってますんでそんときに数検の結果と共に記事かこうかとおもってます。
高校生になった暁にはfusor作って英語勉強してFusor.netに参加したいかな。
法的なことがつきまとうけどw日本だからしゃーないな。
CO2レーザーとかも作りたい!!サイクロトン、シンクロトン作りたいものがいっぱい!

では〜。

スポンサーサイト



Sat 08 23 2014 | 家電、大型機械 | comments (0)
top
それはお盆の昼に起こってしまった。
俺は自宅の2階にある自室で大人しく筋トレをしていた。
その時である。突然、

バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!!!!!!!!!!!!

けたたましい轟音とともに家中の家電製品が停止した。

外は雨が降っている。豪雨だ。あたりに何度か雷が落ちで、数回ほど停電した後のことだった。

「近くに雷でも落ちたか?」

俺はそう思った。そんな甘っちょろい状況であることなどつゆしらずに・・・


...はいどーもどーもトマト大佐でーーーす。

うん。厨二っぽくまとめてみましたけどどうでしょうか?
話の続きですが、まずコンセントからコードを抜こうとコンセントを確認してみると、プラスチック片が飛び散ってて文字通り爆発してたんですよw
笑い事じゃないけど。
一階に降りてみるとまあブレーカーの蓋が外れてたりで大変なことに。
父親がいたから余計面倒。意味分かんないから半分無視。

結局アンテナに落ちたらしく、TVの配線が死んでたらしです。
電気工事の人が言うには、普通は壊れないから壁のなかで配線してる線が断線してるらしいです。
爆発でww

当時のコンセント等の画像がこちら。
爆発

ブレーカー

勝手にブレーカーの蓋がぶっ飛んだんですよw外してなんかないw
あとコンセントの蓋の破片の大半は部屋の端までぶっ飛んでましたw

この後九電に来ていただいたんですけどブレーカーのスイッチが壊れてるらしくて完全復旧したのはその夜でした。
TV以外は。。。
結局アンテナに落ちてたんでブースターかなんかだぶっぱげてて復旧に3日かかりましたw

で、いろいろ壊れてたんですけど扇風機は直しました。
まあカテの関係で別記事で。

で、その扇風機を直した日にとある高専に一日体験入学してきました。
まあ去年の同じ高専の文化祭でやってたことと、同じようなことやってたんであれでした。
でもロボコン部の先生がいい感じの先生で、特別に強電系の実験見せてくれました。
落雷の実験とか絶縁破壊の実験とか。

俺絶対高専はいろって思いました。


でわ〜。

top
はい。どうもどうもどうも。シックスパックのトマト大佐です。(草)
いや嘘は言ってないよwww
最近サバゲーするって書きましたけど結局できませんでしたww
区画整備で出入りできないwww
ハイワロスww
別の方法では入ろうと試みるもおびただしい数の蚊に採血されて撤収ww
こうして俺の最後のサバゲーは終わった(意味深)
と言いますのも今年は私も受験生なんですよ〜ww
それでなくても試験試験試験ww
8月には数検の準2級、10月には英検の2級、2月には入試。
高専しか受けるきなかったけど親やら担任やらが
やれすべり止めガー、公立ガー、落ちたときガー
とうるさいんでね。間違ってはないけど。入試が1つ追加で計4つ。
ちなみに最近英検の準2級受験して受かったんで今年度は受験が5回あるってわけですわw
だからサバゲは中学人生で今回が最後だなと思ってたんですけど。。。
玉砕!!!!

By the way,
現在自分の偏差値は60~65あたりで平均すると、62とか63。
受ける高専の偏差値は情報源によっても異なるけど67~68くらい。。。
これいい加減、ガチで勉強しないとまずいんですよね。
(前々から分かってはいたけど実感できなかったわけよw)

そこで、、、
8月から真面目に勉強に専念することにしたんですよ。

昨日とか今日は一日平均5時間くらい勉強しましたかね。
まあ受験生からしたら決して多い方ではないと思うんですけど俺にとっては人生の半分位なわけで。
まあなれましたがww

更新頻度ですがまあ元々まばらなんで別に落とします宣言はしませんが多少は影響すると思います。趣味とかはほぼ完全ストップかな?
だからサバゲーはほぼ間違いなく前回のが最後でしたね。
推薦勢と2月の頭にできっかな?(無理だよw)
まあそんなにアーミーファントム頭良くないし、
てか多分俺が一番アーミーファントム内では頭いいかも。

磁鉄鉱(砂鉄;四酸化三鉄らしい。)集めて鉄作ろうとか妄想してるんでそれはするかもしれないけどほんとそれどころじゃないので多分無理ですね。

入試に関して言えば
国語は3年分ほぼ全部やり直し決定してますし、
数学はまあまあですけどちょっとギリギリ気味(は?)なんでもうちょっと計算スピードが必要ですね。
社会は大体大丈夫。
理科は地学と生物して計算能力あげればいい。(数学)だいたいOK。
英語は一切問題なし。
高専の過去問といた感想です。
みんな英語が激ムズだの数学がヤバいだいってるけど俺からしたらπrad(180°)違うんだよね。英語簡単すぎわろた。
英語だけ極端に簡単。2桁同士の筆算ができれば誰でも分かりそう。
単語の意味を下に※でかいてくれてるけど別に知ってるしww
まあ要領かなんかかな?
にしても簡単過ぎだろ。なんで英語だけ?
学校の定期考査の方が難しいかも(それは無い)


た、タイプミスだよ、、、
な、な、何かの間違いだって(震え声)

数検の方は多分大丈夫。三次方程式の因数分解とか2項定理とか覚えときゃいけると思う。三角関数の諸定理はもちろん必須だね。
微積でないからラッキー?
いやできるけど(だいたい)
実数関数限定だから虚数とか面倒な解析接続とかはでないから大丈夫。
sin70°とか10°とか覚えといたほうがいいかも。

でも英検が結構ヤバいかも。
いや大丈夫とは思うけど結構知らない表現とかあるからちょっとまずいかもしれない。
see it to thatとか。まあ慣用句とか熟語とかは例文をひたすら読んで慣れれば大丈夫だね
まあ時間はあるし、
I'll take it easy!
楽天的ですww

あと本当に本当にヤバいのがカラオケですね。
友人に映画に誘われててそのついでにカラオケいくとか。。。
いやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!
歌下手な人に歌歌わせちゃだめ!!!
レパートリーがないの。音楽とか興味ないの。聞かないの!!
手なわけで急遽覚えてます。One Directionのを。
directionってダイレクションじゃなくてディレクションじゃね?
ってずっと思ってたんだけどイギリス英語(普通に”英”語だねw)
発音がダイレクションらしい。
米語しか対応しておりませんww
歌詞は覚えれるし音程とかも分かるけど。。。
高音でない!!!!
そもそもへたくそ!!!!
もう助けて!!!!!
誰かデートに誘ってください。そしたらしのげれると思ってんのでw(殴)
あわよくば僕の物に(ry


では〜♪

top

プロフィール

トマト大佐

Author:トマト大佐
電気飽きた。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

<< 全タイトルを表示 >>

カウンター

現在閲覧者数

現在の閲覧者数:

リンク

ブロとも申請フォーム

Twitter

ad

QRコード

QR