どうも。
ブログの編集って何の労力でもないのに憂鬱なんですよね。。。
筋トレと同じです。最近皮下脂肪が本格的にヤバいです。
つまめます。はい。割れ目にそって3段できますw

ところで前回の予告どおりTV分解したので報告します。
いつもの不法投棄現場にいって怪我と蛇に注意しながら分解・・・

きったな!!!

いままでのなかで一番汚かったなw
そういえばFBTと一緒に濃厚なバスタイムを過ごしたかたもいますが僕は非リアなのでtake a bath togetherなんてごめんです()
ティシュでなんども拭いて一応ましいなったので、、、

戦利品

TV分解

で、コンセントの全波整流電源回路の製作ですが、、、
電流の制限ってどうすればいいんですかね?
平滑用のコンデンサが充電されると抵抗値が上がって結果的に入力される電流が制限されるんでしょうか?
だとしたら何Aくらい流れるんだよって話ですよね?
ダイオードもどの程度の物を選べばいいのか分からず困ってます。
まあsuzuki氏の動画とかこのスイッチング電源とかでちょっと勉強してみます。
で、次回以降予告ですが、、、



では〜♪

スポンサーサイト



Mon 03 23 2015 | 家電、大型機械 | comments (0)
top
どうも。
こんな時間になってもおきてるゴミです。
前回の記事でも言いましたがジャンクが無秩序に散らばってるところから色々貰ってきました。
まず、1日目にDVDプレーヤーを回収してなぜか元々裏蓋がとれてたTVからFBTだけ摘出して帰宅して分解しました。2日目にはTVとPSXを分解して帰宅しました。
写真は2日目にまとめて撮ったものです。
DVDプレーヤー
FBT他
1枚目はもぬけのからです。2枚目は2日トータルの戦利品です。
PSXピックアップ
PSXのピックアップですね。
これをつかってやっとレーザーを作りました。別かカテなんで別記事に。
あと分解したPS2の修理もできますね。いずれします。いずれ、、、
FBT
念願のFBTですね。やっとゲットてかんじです。
まだ駆動はしてませんが英検の1次試験が終わってからですね。
その他にもいい感じのが結構ありました。
電解コン、トランス
セメント抵抗
あ、そうそう、
モーター他
これも戦利品ですね。忘れてた。
それにしてもキッタナイ。バッチイデス。
ティッシュが真っ黒になるwwまあしゃあないですね。キッタナイとこに放置されてたんですから。

で、昨日か一昨日かさらにプリンターも分解しました。
プリンターの中の人
戦利品です。
プリンターの電源他
制御部と電源ですかね。良いケースに入ってますねw
ちょっと開けてみます。
電源
普通のスイッチング電源でしょうかね?部品とりになってもらいましょうw

はい。分解は楽しいですねwwTVとか落ちてないかな?
別の高架下にでも行ってみるか。では〜♪

Tue 09 30 2014 | 家電、大型機械 | comments (0)
top
へいへいへい!!
どうもで〜す!トマトでぃーす!

...はい。トマト大佐です。
本日数検受けてきました。何か解いてた過去問と雰囲気が違っててチョイてこずりました、が、まあ満点、 at least 2問間違えくらいでしょう。
明日からは9/2のテスト向けた勉強開始ですね。

それはいいとして、最近結構いろんなものを分解しました。
壊れたミキサーやら雷でやられたインターホンとか。
The following picture shows the intercom I broke up.
インターホン
うん。英検が不安過ぎるww
Aを分解するってbreak up Aでいいよね?うん。そんな気がするからいいとしようw
ミキサーは普通のチョイでかめのモーターがでてきただけなんで画像はなし。

あとは同じく落雷で逝ってしまった扇風機を分解修理します。
どおせヒューズだろとか適当な憶測で分解。
扇風機の基盤
今、気になって調べてみましたけど”基板”ってのが正解で”基盤”は誤記らしいですよ。皆さん気をつけましょう。チョロッと調べただけなんで信憑性は低いですが広辞苑ででもひいてみるといいでしょうw
で、問題のあれを発見
ヒューズ
白いのをとって確認。。。
トンダヒューズ
はいビンゴ!
定格が1.5A 125VACって書いてあったんでたまたま手元にあった同定格のヒューズと交換。
ヒューズにDCもACもあんのか?
調べてみたらDCの方が放電しやすいから125VACと交流限定になってるんだとか。
なるほど。。。納得です。
で、交換後は普通に動きました。めでたしめでたし。

最後に余談何んだか次回予告なんだか分からないことを。
最近サイエンスZEROの核融合の回をたまたまみてしまってプラズマ物理にハマってしました。
プラズマの性質とか軽く勉強してますがハマりすぎるとあれなんで少なくとも夏休み中は勉強に集中しないとあれなんで数学的なことは避けてます。
9/2のテスト終わったらちょっとはいいかなーなんておもってますんでそんときに数検の結果と共に記事かこうかとおもってます。
高校生になった暁にはfusor作って英語勉強してFusor.netに参加したいかな。
法的なことがつきまとうけどw日本だからしゃーないな。
CO2レーザーとかも作りたい!!サイクロトン、シンクロトン作りたいものがいっぱい!

では〜。

Sat 08 23 2014 | 家電、大型機械 | comments (0)
top
どうも。
人生が9割おわったトマト大佐です。
うん。やばいよ。
このまま非リアで中学校卒業してめでたく高専に受かったとしましょう。
高専はなんちゃって男子校だし5年間非リアは確定ですよね。
で、自衛官になったとしましょう。
忙しくて無理だよね。
はい終了。青春は訪れる前におわりました。
もう孤独に耐える訓練始めます。

で、今回は
こわれかけの蛍光灯
この壊れかけの蛍光灯を分解、改造します。
インバーター
はい。インバーター(?)です。
スイッチが独特。
スイッチ?
なぜ一本しか配線がでてないんだ?
インバーター
こんな感じです。取りあえず蛍光灯の部分を分解。
きもい。
したかったけどこの部分。。。




だるかった!
で、ベッドの下に配備。
蛍光灯実装
いい感じ。グルーガンゴリ押し。
蛍光灯
スイッチは後日こうしました。
スイッチ
配線じゃま。
配線

まあいい感じになりましたとさ。
彼女くれぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!
作ろうと思えば明日にでも行けそうな感じだけど好きでもない人と付き合うのは嫌だ!

では。

Wed 07 02 2014 | 家電、大型機械 | comments (1)
top
3週間放置ですかねww
まあもう1ヶ月以上前のこととか書かなくてもいいっしょww
ネタは結構あるけど最近したことだけ書くねw
と、その前にここ1週間半は人生で初めて本格的に勉強()してました。
テストのために。で、後2週間で英検もあるんで多分進歩は望めません。
で、テスト結果はまだ分からないしカテゴリの関係もあるんで後日結果と共に報告致しますね。

で、本題ですが祖父に農薬まく機械的なのを貰ったので、、、
農薬散布機
分解しました。

戦利品。
大型モーター

いいですねぇ〜。
正面から見るとジェット機のエンジンみたいw
ジェット機のエンジン的な

よかったです。
祖父に感謝ですねww
何に使おうかなw

それよりテスト結果が楽しみですね。
学年十位以内にはいれるといいですね。
まあ順位でないけどww
450以上が10人以下でかつ自分が450以上だったら分かるので10位以内でも分からない可能性はあります。自信はあります。

では〜♪

Sun 05 25 2014 | 家電、大型機械 | comments (0)
top

プロフィール

トマト大佐

Author:トマト大佐
電気飽きた。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

<< 全タイトルを表示 >>

カウンター

現在閲覧者数

現在の閲覧者数:

リンク

ブロとも申請フォーム

Twitter

ad

QRコード

QR