どうも。
昨日の記事を書いた直後にこの記事を書いてますww
by the way, 前々回の記事で、PSXを分解したことを書きましたが、今回はそのPSXからLDを摘出してレーザーにします。
まずはDVDドライブかなんかを分解ピックアップを取り出します。
ここら辺のことは今年の1月頃にアップした同じカテのこの記事を参照してください。
あ、黄色の文字はほぼリンクなので覚えておいてください。全部が全部ではないですがw
で、LDを剥がそうと思ったらハンダ吸い取り機をハンダ自体もアウトオブソタックww
後日百均で購入。おまけ付きw

百均の吸い取り機はカスなのは分かってるけど普通の1000円もするのはちょっと買えないねw手が出せないw
てなわけで色々すっ飛ばして完成ww

実はグルーガンゴリ押しww

実はちょっと斜めってるww
まあ大きいことは、気にしないw
ブルーのビニールテープを焼き切ったので出力は問題無しでしょうw
夜間照射
1回目:距離約15m(勘)

2回目:距離約250m(勘)

はい。合格です。
翌日9ヶ月遅れ(まあ期間は決めてなかったけど)でようやくプカ氏にレーザーを渡せました。金では損してけど経験とかそういうのも含めると得をしたかねw
で、後日分解したPC(明日の時限投稿で詳しく書く)から摘出したDVDドライブで自分用のも作りました。

作業風景。

レーザー光線です。ハンダゴテでスポンジに含ませた水を蒸発させて撮影。

こんな感じに完成。
夜間照射もしましたがプカのとほぼ一緒なので割愛。
性能等もほぼ同じ。
でもいじりまくったらまずはGNDピンが折れてその後に残りのピンが逝きました。
オイ!では〜♪
明日はPCの分解をお送りすると思いますが管理人は面倒くさがりなのでもしかしたら無予告延期もありえるかも。
昨日の記事を書いた直後にこの記事を書いてますww
by the way, 前々回の記事で、PSXを分解したことを書きましたが、今回はそのPSXからLDを摘出してレーザーにします。
まずはDVDドライブかなんかを分解ピックアップを取り出します。
ここら辺のことは今年の1月頃にアップした同じカテのこの記事を参照してください。
で、LDを剥がそうと思ったらハンダ吸い取り機をハンダ自体もアウトオブソタックww
後日百均で購入。おまけ付きw

百均の吸い取り機はカスなのは分かってるけど普通の1000円もするのはちょっと買えないねw手が出せないw
てなわけで色々すっ飛ばして完成ww

実はグルーガンゴリ押しww

実はちょっと斜めってるww
まあ大きいことは、気にしないw
ブルーのビニールテープを焼き切ったので出力は問題無しでしょうw
夜間照射
1回目:距離約15m(勘)

2回目:距離約250m(勘)

はい。合格です。
翌日9ヶ月遅れ(まあ期間は決めてなかったけど)でようやくプカ氏にレーザーを渡せました。金では損してけど経験とかそういうのも含めると得をしたかねw
で、後日分解したPC(明日の時限投稿で詳しく書く)から摘出したDVDドライブで自分用のも作りました。

作業風景。

レーザー光線です。ハンダゴテでスポンジに含ませた水を蒸発させて撮影。

こんな感じに完成。
夜間照射もしましたがプカのとほぼ一緒なので割愛。
性能等もほぼ同じ。
でもいじりまくったらまずはGNDピンが折れてその後に残りのピンが逝きました。
オイ!では〜♪
明日はPCの分解をお送りすると思いますが管理人は面倒くさがりなのでもしかしたら無予告延期もありえるかも。
スポンサーサイト
Mon 10 13 2014 | DVDレーザー | comments (0)
最近放置気味ですね・・・
記事を書くのがすごい面倒くさいんですよ・・・
ネタたまりまくりですww
今回はDVDレーザーを作ってるんでそのことについて書きます。
まず通販でレーザーモジュール、抵抗等を購入。

このレーザー単体でもとても面白いですけど今回はこれを強化します。
こんな感じのDVDドライブ

を入手して裏に注目。

3Bといっぱい書いてあるのがベスト。
分解してなかに

こんなかんじの光学パーツがあるので取り出します。

そしたらLDっぽいのがハンダ付けされてるので半田を除去します。

右のがCD書き込み用のLD。左のがDVD書き込み用のLDです。
これをさっきのレーザーモジュールにぶち込めば出きるわけです。

はさむために側面を2ヶ所削ります。
そしてペンチでこじ開ける!

それで元元あるLDをぶち抜きます!!

それでLDをはめ込んだら完成。
が、俺はなぜかできない・・・
LDが壊れたりなぜかレーザー光にならなかったり・・・
誰か助けて・・・
もうDVDドライブが尽きました・・・
そんな感じです。
では〜♪
記事を書くのがすごい面倒くさいんですよ・・・
ネタたまりまくりですww
今回はDVDレーザーを作ってるんでそのことについて書きます。
まず通販でレーザーモジュール、抵抗等を購入。

このレーザー単体でもとても面白いですけど今回はこれを強化します。
こんな感じのDVDドライブ

を入手して裏に注目。

3Bといっぱい書いてあるのがベスト。
分解してなかに

こんなかんじの光学パーツがあるので取り出します。

そしたらLDっぽいのがハンダ付けされてるので半田を除去します。

右のがCD書き込み用のLD。左のがDVD書き込み用のLDです。
これをさっきのレーザーモジュールにぶち込めば出きるわけです。

はさむために側面を2ヶ所削ります。
そしてペンチでこじ開ける!

それで元元あるLDをぶち抜きます!!

それでLDをはめ込んだら完成。
が、俺はなぜかできない・・・
LDが壊れたりなぜかレーザー光にならなかったり・・・
誰か助けて・・・
もうDVDドライブが尽きました・・・
そんな感じです。
では〜♪
Sun 01 26 2014 | DVDレーザー | comments (0)